関東では、1月14日に「爆弾低気圧」による大雪で、あちこちの道路が通行止めになりましたね。スタッドレスタイヤやチェーンを装着していない車両が立ち往生したために、渋滞の原因になったり、除雪作業の障害になってしまったようです。
冬の路面は常に変化しますし、雨予報だったのに突然雪になることだってあります。冬の季節になったらスタッドレスタイヤに履き替える、雪が降ってきたら早めにチェーンを装着するといったことが、ご自身のためにも、そして他の道路利用者の方々のためにも大事なのではないでしょうか。そして、もしも、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンの準備がなくて、雪が降るおそれがある場合は、車の利用を控えるのも必要になるのかもしれませんね。
雪道運転テクニック(国土交通省北陸地方整備局 長岡国道事務所のサイト)
冬の装備をしていても、雪道を走るときには、「急」がつく運転操作は避けるなど、いろいろと注意も必要です。また、雪道では、不幸にしてタイヤがスタック(空転)して脱出できなくなってしまうことだってあるかもしれません。
いざというときに困らないように、雪道の走り方や目的地までの積雪状況の情報収集など、「転ばぬ先の杖」として、情報収集は欠かせません!
○スタックしたときの脱出法・・・
国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所のサイト
○冬の準備をしていないことの怖さ・・・
国土交通省関東地方整備局横浜国道事務所のサイト
(スタッフ Y.T)
このほかにも…
●雪道の走り方(本田技研工業(株)のサイト)
●雪みち情報リンク集(国土交通省道路局のサイト)
●道路のライブカメラ((社) 雪センターのサイト)
など、冬のドライブの情報収集にお役立て下さい!